
おならの話って、そのテーマゆえ、
なかなか口に出して言えないネタですよね?
でも、
人には言いづらく、相談しづらい
内容だからこそ、案外多くの人が
おならの悩みを抱えていたりします。
あまりおならがたくさん出続けて
止まらなかったり、
おならのにおいが臭いと、
病気かなと心配になってしまう方も。
そもそも、おならは
1日に何回ぐらい出るものなのでしょうか?
おならは1日どれぐらい出るもの?
テーマがテーマだけに、
明確なデータはないものの、一般的には、
ヒトは平均で1日に10回前後は、
おならをしていると言われています。
おならが生まれるのは、
消化吸収の過程。
食べたものが腸でこなされ、
便に変わる時に発生します。
おならの正体は、
メタンガスや二酸化炭素、水素に
食物を飲み込むときに一緒に飲み込まれた
空気がまざった気体。
うっかり出てしまうこともあるけれど、
できれば人に聞かれたくない、
おならの音。
音だけでなく、
おならの臭いもいろいろですが、
実は、おならのにおいは
食べた物によって、その臭い度合が変化します。
特に、においが強いおならが
出るのは、肉類や油ものを多くとった時だったりします。
おならの出やすい、出にくい人っているの?
おならは食べ物が消化吸収される過程で
作られるので、おならがよく出る人は、
もしかしたら、
①腸内環境が悪い方向に変化しているかもしれません。
②便秘がちの人も、
便が長くお腹の中にとどまるため、
ガスがたまりやすくなり、
おならが出やすくなる傾向にあります。
もうひとつつ、注意すべきは、
③消化液を分泌する臓器のトラブルの可能性。
例えば、胆のうや膵臓など
消化に関する臓器の状態がよくないと、
消化がスムーズに進まず、
ガスが発生しやすくなることもあります。
加えて、運動不足の方もこれまたしかり。
逆に、
腸内環境がよく、心身ともに
健康面でも充実している人は、
ものすごいおならは出にくいようです。
しかし、
病気に関する素人判断はNG。
なんだかいつもと違うなと感じたり、
不安があるようであれば、
ささいなことでも、身近にお世話になっている
かかりつけ医の先生などにたずねてみるのが
よいでしょう。